本事業の目的
山口県の重点である「観光・料飲・サービス業等」の産業振興の為、
業界と地域団体と連携し、人材不足解消と生産性向上を目指します。
在職者の学びを促進する仕組み
企業が期待する人材育成をヒアリングし、多忙な在職者の時間・場所に柔軟な対応が可能なオンライン学習を活用。また、組織ニーズを受けて、キャリアコンサルティングにより継続的な学びを伴走支援するリスキル推進アドバイザーを育成し体制を整備します。
習得した知識とスキルを自社の業績に反映するため、類似の課題を学習する仲間と協働の場を設けて連帯感の醸成+成⾧のマインドセットをし、それぞれの階層別にDXによる現実課題解決型ワークショップを開講し、チーム別に業績連動を想定した成果発表を行います。

講座内容
学習計画設定+オンライン学習+交流カフェ+集合型ワークショップ+成果発表会
=ブレンディッド・ラーニング
リスキル推進アドバイザーが学習をサポートします。
運営スタッフが全期間にわたり『リスキル推進アドバイザー』として受講者に寄り添い、継続的な学習を伴走支援します。節目節目の個別面談でリスキリングの目的を共有化したり学習の進め方を相談できる、本講座独自の役割です。一人ひとりの環境に応じた働きながら学ぶ方法を一緒に考えます。
ニーズの高い講座を継続的に提供
受講者の階層別にニーズの高い課題を設定し、以下の4コースを開発。その上で継続的に講座を提供するための体制ガイドブック・運用ガイドを作成、3年の期間中継続的に改訂します。
(各コース 約30~40時間程度(自主学習含)~コース組合せ受講可~)
利用者の声(企業・団体の代表者)
DX系エントリーコース

宿泊業
取締役 Iさん
デジタル化によって業務の効率化を図りたいと考えています。なかなか自社に合うものがなかったのですが、今回の講座に参加し、生成AIを使ってひたすら壁打ち→講師のアドバイス→で、考える力が増した気がします。
おもてなし英会話コース

ホテル副支配人
Hさん
忙しい日々の中でマナーの基礎をしっかりと時間をかけて学べる機会はそんなに多くありません。今回この講座のご提案をいただき、とても喜んでいます。スタッフにはマナー基本をしっかり学んでほしいと思っています。
英会話コース

ホテル支配人
Yさん
毎日が忙しく学びに時間をかける機会が少ないので、将来への投資と思ってこうした機会は積極的に活用したいと思う。英語が苦手だったスタッフが留学生と英語でやりとりをしているのを見て驚きました。
受講者の声
DX系エントリーコース

フリーランス
Tさん
丁寧に教わってとても勉強になりました。途中、難しく感じた時期もありましたが、最後まで続けることができて良かったです。
マナープロトコール

ホテル料飲担当
Fさん
教材動画はわかりやすく空き時間に見れてとてもよかった。電話応対やクレーム対策など実際に体験しながらできました。他の会社の方と意見交換ができる場面もあって良かったです。
英会話コース

ホテルフロント
Iさん
留学生との会話が楽しかったです。もう少し、留学生とのコミュニケーションがとれるようワークショップを取り入れると、もっと楽しい気がします。